【MTG】ワンパンマンデッキ作ったよ!【スタンダード】
2015年2月13日 TCG全般スタンもモダンもジャンクでサイデッキばっかりなのでつまらない。
更に言えば黒の《胆汁病》と《英雄の破滅》とかいうぐう畜除去が強すぎて構築する気無かったのですが
EDHのために買っておいた《沈黙の大嵐、シュー・ユン》を見ていたら
豆電球が頭の上で光ったのでデッキ組んでみました。
とりあえずレシピから
クリーチャー
4 《道探しのサテュロス》
4 《沈黙の大嵐、シュー・ユン》
2 《大いなる狩りの巫師》
2 《嵐の息吹のドラゴン》
ソーサリー・インスタント
4 《頑固な否認》
4 《乱撃斬》
2 《引き剥がし》
4 《稲妻の一撃》
2 《マグマの噴流》
2 《かき立てる炎》
4 《強大化》
エンチャント
2 《僧印の包囲》
土地
4 《開拓地の野営地》
4 《樹木茂る山麓》
3 《シヴの浅瀬》
2 《ヤヴィマヤの沿岸》
2 《奔放の神殿》
2 《天啓の神殿》
2 《神秘の神殿》
3 《山》
2 《島》
1 《森》
サイドボード
3 《否認》
2 《破壊的な享楽》
2 《電弧の稲妻》
2 《峰の噴火》
1 《神々の憤怒》
2 《危険な櫃》
1 《嵐の息吹のドラゴン》
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
シューユンに強大化撃ってワンパン20点を叩き込むデッキですね。
環境に絆魂を持っている生物が多いので、20点削っても倒せないんでは?と思われるかもしれませんが、アブザンアグロなんかはライフゲインでマナベースをカバーしている面もあるため、火力を全く引かないとかサイを4枚出されるとかされなければ何とかなってます。
ワンパンに関しても、基本的に20点を一気に削られると考える人が少ないので、十分に相打ち取れそうでもブロックされないことがあるので、意外と決められます。
コントロール系列には弱いのですが、大量にライフゲインしてくるコントロールも少ないた
め、バーンっぽい構成に寄せれば耐性がつきそうかな?と思ってます。
ただ、そこまでコントロールが多い印象は受けてないので、現状維持です。
赤白のミッドレンジが増えているので、ブリマーズ対策を何かしら用意したいところです。
一応、噴火や櫃で流したりすることもあるのですが、もっと良いカードないですかね…?
デッキが強いかと言われると微妙ですが、一体が一度の攻撃でKOする快感は言葉に出来ないくらです!
強くしていく予定ですので、意見あればお願いしますね。
更に言えば黒の《胆汁病》と《英雄の破滅》とかいうぐう畜除去が強すぎて構築する気無かったのですが
EDHのために買っておいた《沈黙の大嵐、シュー・ユン》を見ていたら
豆電球が頭の上で光ったのでデッキ組んでみました。
とりあえずレシピから
クリーチャー
4 《道探しのサテュロス》
4 《沈黙の大嵐、シュー・ユン》
2 《大いなる狩りの巫師》
2 《嵐の息吹のドラゴン》
ソーサリー・インスタント
4 《頑固な否認》
4 《乱撃斬》
2 《引き剥がし》
4 《稲妻の一撃》
2 《マグマの噴流》
2 《かき立てる炎》
4 《強大化》
エンチャント
2 《僧印の包囲》
土地
4 《開拓地の野営地》
4 《樹木茂る山麓》
3 《シヴの浅瀬》
2 《ヤヴィマヤの沿岸》
2 《奔放の神殿》
2 《天啓の神殿》
2 《神秘の神殿》
3 《山》
2 《島》
1 《森》
サイドボード
3 《否認》
2 《破壊的な享楽》
2 《電弧の稲妻》
2 《峰の噴火》
1 《神々の憤怒》
2 《危険な櫃》
1 《嵐の息吹のドラゴン》
2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ》
シューユンに強大化撃ってワンパン20点を叩き込むデッキですね。
環境に絆魂を持っている生物が多いので、20点削っても倒せないんでは?と思われるかもしれませんが、アブザンアグロなんかはライフゲインでマナベースをカバーしている面もあるため、火力を全く引かないとかサイを4枚出されるとかされなければ何とかなってます。
ワンパンに関しても、基本的に20点を一気に削られると考える人が少ないので、十分に相打ち取れそうでもブロックされないことがあるので、意外と決められます。
コントロール系列には弱いのですが、大量にライフゲインしてくるコントロールも少ないた
め、バーンっぽい構成に寄せれば耐性がつきそうかな?と思ってます。
ただ、そこまでコントロールが多い印象は受けてないので、現状維持です。
赤白のミッドレンジが増えているので、ブリマーズ対策を何かしら用意したいところです。
一応、噴火や櫃で流したりすることもあるのですが、もっと良いカードないですかね…?
デッキが強いかと言われると微妙ですが、一体が一度の攻撃でKOする快感は言葉に出来ないくらです!
強くしていく予定ですので、意見あればお願いしますね。
超ひさびさ更新 【EDH】 《時間の大魔道士、テフェリー》
2015年1月1日 TCG全般随分更新していなかったけど、レシピのメモとして再開
ワンダラーはとっくの昔に解体してナーセットになってるしな
今回はPWの方のテフェリー《時間の大魔道士、テフェリー》(大魔導師と大魔道士の違いとは一体…?)
まずはレシピ
クリーチャー
《ダクラの神秘家》
《呪文滑り》
《金粉ドレイク》
《波止場の用心棒》
《幻影の像》
《粗石の魔道士》
《奪い取り屋、サーダ・アデール》
《造物の学者、ヴェンセール》
《エレンドラ谷の大魔導師》
《賢いなりすまし》
《波使い》
《ファイレクシアの変形者》
《聖別のスフィンクス》
ソーサリー
《定業》
《思案》
《作り直し》
《加工》
《強迫的な研究》
《意外な授かりもの》
《綿密な分析》
《時の逆転》
《時のらせん》
インスタント
《呪文嵌め》
《無効》
《精神的つまづき》
《白鳥の歌》
《もみ消し》
《蒸気の連鎖》
《猿術》
《急速混成》
《神秘の教示者》
《渦巻く知識》
《Mana Drain》
《秘儀の否定》
《サイクロンの裂け目》
《転覆》
《青の太陽の頂点》
《嘘か真か》
《謎めいた命令》
《水没》
《徴用》
エンチャント
《エンチャント奪取》
《停滞》
《基本に帰れ》
《リスティックの研究》
《未来予知》
アーティファクト
《オパールのモックス》
《永遠溢れの杯》
《魔力の櫃》
《太陽の指輪》
《師範の占い独楽》
《通電式キー》
《倦怠の宝珠》
《サファイアの大メダル》
《虹色のレンズ》
《精神石》
《冷鉄の心臓》
《友なる石》
《摩滅したパワーストーン》
《連合の秘宝》
《Basalt Monolith》
《ブライトハースの指輪》
《彫り込み鋼》
《スランのダイナモ》
《鎖のヴェール》
《金粉の水蓮》
プレインズウォーカー
《精神を刻む者、ジェイス》
《求道者テゼレット》
《月の賢者タミヨウ》
《解放された者、カーン》
土地
島とか
現状はこんな感じです
確実に要らないものが入っていて、確実に欲しいファクト加速がないので
その辺りを入れ替えていきたい
勝ち筋は《鎖のヴェール》
他に勝ち筋ないからね、なんか足さないといけないね
・青マナ出せるパーマネント×2+任意の2枚で合計5マナが出せるト+鎖のヴェール+テフェリー
基本はこれで勝ち
解説すると(以下()内の数字は忠誠値、[]内の数字は未使用のマナ)
青青5でテフェリーを出す(5)[1]
起動能力使ってテフェリーをプレイするために使ったパーマネント4つをアンタップしマナを出す(4)[8]
鎖のヴェールを出して起動(4)[0]
テフェリーの効果起動して青青3鎖をアンタップ(3)[5]
マナを全部出して鎖を再度起動(3)[1]
テフェリー起動で青青3鎖をアンタップ(2)[6]
マナを全部出して鎖を再度起動(2)[2]
テフェリー起動で青青3鎖をアンタップ(1)[7]
マナを全部出して鎖を再度起動(1)[3]
テフェリー起動で青青3鎖をアンタップ(0)[8]
統率者領域からテフェリープレイ(5)[0]
と、ここで既に4回鎖を起動しているので
テフェリーの+能力と-能力を交互に使うと14マナ以上余り上記ループに入るので
テフェリーの無限回プレイ及び鎖のヴェール無限回起動が可能
そうなるといずれテフェリーの+能力と-能力を好きなだけ使えるので
デッキの中の青頂点を相手に使うなり、他のPWの奥義を使うなりで勝ち
パーツ多いかと思いきや、青マナの供給は土地で出来るし
他のパーツはマナ加速を大量に積めばまかなえるはず
まぁ勝ち筋が他にないので、気になる人は暴君とか入れて下さい
ワンダラーはとっくの昔に解体してナーセットになってるしな
今回はPWの方のテフェリー《時間の大魔道士、テフェリー》(大魔導師と大魔道士の違いとは一体…?)
まずはレシピ
クリーチャー
《ダクラの神秘家》
《呪文滑り》
《金粉ドレイク》
《波止場の用心棒》
《幻影の像》
《粗石の魔道士》
《奪い取り屋、サーダ・アデール》
《造物の学者、ヴェンセール》
《エレンドラ谷の大魔導師》
《賢いなりすまし》
《波使い》
《ファイレクシアの変形者》
《聖別のスフィンクス》
ソーサリー
《定業》
《思案》
《作り直し》
《加工》
《強迫的な研究》
《意外な授かりもの》
《綿密な分析》
《時の逆転》
《時のらせん》
インスタント
《呪文嵌め》
《無効》
《精神的つまづき》
《白鳥の歌》
《もみ消し》
《蒸気の連鎖》
《猿術》
《急速混成》
《神秘の教示者》
《渦巻く知識》
《Mana Drain》
《秘儀の否定》
《サイクロンの裂け目》
《転覆》
《青の太陽の頂点》
《嘘か真か》
《謎めいた命令》
《水没》
《徴用》
エンチャント
《エンチャント奪取》
《停滞》
《基本に帰れ》
《リスティックの研究》
《未来予知》
アーティファクト
《オパールのモックス》
《永遠溢れの杯》
《魔力の櫃》
《太陽の指輪》
《師範の占い独楽》
《通電式キー》
《倦怠の宝珠》
《サファイアの大メダル》
《虹色のレンズ》
《精神石》
《冷鉄の心臓》
《友なる石》
《摩滅したパワーストーン》
《連合の秘宝》
《Basalt Monolith》
《ブライトハースの指輪》
《彫り込み鋼》
《スランのダイナモ》
《鎖のヴェール》
《金粉の水蓮》
プレインズウォーカー
《精神を刻む者、ジェイス》
《求道者テゼレット》
《月の賢者タミヨウ》
《解放された者、カーン》
土地
島とか
現状はこんな感じです
確実に要らないものが入っていて、確実に欲しいファクト加速がないので
その辺りを入れ替えていきたい
勝ち筋は《鎖のヴェール》
他に勝ち筋ないからね、なんか足さないといけないね
・青マナ出せるパーマネント×2+任意の2枚で合計5マナが出せるト+鎖のヴェール+テフェリー
基本はこれで勝ち
解説すると(以下()内の数字は忠誠値、[]内の数字は未使用のマナ)
青青5でテフェリーを出す(5)[1]
起動能力使ってテフェリーをプレイするために使ったパーマネント4つをアンタップしマナを出す(4)[8]
鎖のヴェールを出して起動(4)[0]
テフェリーの効果起動して青青3鎖をアンタップ(3)[5]
マナを全部出して鎖を再度起動(3)[1]
テフェリー起動で青青3鎖をアンタップ(2)[6]
マナを全部出して鎖を再度起動(2)[2]
テフェリー起動で青青3鎖をアンタップ(1)[7]
マナを全部出して鎖を再度起動(1)[3]
テフェリー起動で青青3鎖をアンタップ(0)[8]
統率者領域からテフェリープレイ(5)[0]
と、ここで既に4回鎖を起動しているので
テフェリーの+能力と-能力を交互に使うと14マナ以上余り上記ループに入るので
テフェリーの無限回プレイ及び鎖のヴェール無限回起動が可能
そうなるといずれテフェリーの+能力と-能力を好きなだけ使えるので
デッキの中の青頂点を相手に使うなり、他のPWの奥義を使うなりで勝ち
パーツ多いかと思いきや、青マナの供給は土地で出来るし
他のパーツはマナ加速を大量に積めばまかなえるはず
まぁ勝ち筋が他にないので、気になる人は暴君とか入れて下さい
スタンダード:イゼット
2013年8月10日 TCG全般すごい久しぶりになった。
スタンとかEDHとかいろいろやってますが、更新するのが面倒なんですよね。
月に何度も更新してる人はすげーと思う。
まぁそれは個人の時間の使い方ってことで、
今回は今使っているスタンダードのデッキ紹介。
ローグというのか、既存デッキの劣化というか、よくわからないけどそういう感じのレシピ
【土地】25
4蒸気孔
4硫黄の滝
1僻地の灯台
8山
8島
【クリーチャー】13
4若き紅蓮術士
2瞬唱の魔道士
4地獄乗り
3雷口のヘルカイト
【ソーサリー】5
2火柱
3忌むべき者のかがり火
【インスタント】17
1本質の散乱
1イゼットの魔除け
2灼熱の槍
3熟慮
2変化+点火
2対抗変転
2中略
【サイドボード】
4燃え立つ大地
2払拭
2侵食する荒原
2否認
1火柱
1本質の散乱
2轟く激震
1変化+点火
若き紅蓮術士と地獄乗りのシナジーを考えてこうなりました。
ヤング→ドローor除去→ヘルライダーと動ければ9点となるので、
ギルド土地のアンタップインを考慮に入れるならば2ターンで勝てます。
ただし、それ以外となると序盤の猛攻を耐えるか、後半のアドゲーに対抗できないといけません。
ということを考えて今の形です。
アグロというよりコンボビート或いはシナジービートかな?
回した感じだとそこそこの勝率はあるのですが、やはり辛いものがいくつか。
・スフィンクスの啓示
・雷口のヘルカイト
・スラーグ牙
環境で使われてる上位カードの対策できてねーじゃねーか!って感じです()
それぞれ何が辛いのかというと、
・ドローによるアドの格差
・単純に除去できない
・除去しても残るクロック&5点ゲイン
それぞれの対策は可能ですが、やはり連打されたり、当然これらを通すための餌だったりも辛い事になってます。
パワーカードが増えたので、どれもこれもカウンターしなければならず、デッキの根本が揺らいでいる気がします。
スタンとかEDHとかいろいろやってますが、更新するのが面倒なんですよね。
月に何度も更新してる人はすげーと思う。
まぁそれは個人の時間の使い方ってことで、
今回は今使っているスタンダードのデッキ紹介。
ローグというのか、既存デッキの劣化というか、よくわからないけどそういう感じのレシピ
【土地】25
4蒸気孔
4硫黄の滝
1僻地の灯台
8山
8島
【クリーチャー】13
4若き紅蓮術士
2瞬唱の魔道士
4地獄乗り
3雷口のヘルカイト
【ソーサリー】5
2火柱
3忌むべき者のかがり火
【インスタント】17
1本質の散乱
1イゼットの魔除け
2灼熱の槍
3熟慮
2変化+点火
2対抗変転
2中略
【サイドボード】
4燃え立つ大地
2払拭
2侵食する荒原
2否認
1火柱
1本質の散乱
2轟く激震
1変化+点火
若き紅蓮術士と地獄乗りのシナジーを考えてこうなりました。
ヤング→ドローor除去→ヘルライダーと動ければ9点となるので、
ギルド土地のアンタップインを考慮に入れるならば2ターンで勝てます。
ただし、それ以外となると序盤の猛攻を耐えるか、後半のアドゲーに対抗できないといけません。
ということを考えて今の形です。
アグロというよりコンボビート或いはシナジービートかな?
回した感じだとそこそこの勝率はあるのですが、やはり辛いものがいくつか。
・スフィンクスの啓示
・雷口のヘルカイト
・スラーグ牙
環境で使われてる上位カードの対策できてねーじゃねーか!って感じです()
それぞれ何が辛いのかというと、
・ドローによるアドの格差
・単純に除去できない
・除去しても残るクロック&5点ゲイン
それぞれの対策は可能ですが、やはり連打されたり、当然これらを通すための餌だったりも辛い事になってます。
パワーカードが増えたので、どれもこれもカウンターしなければならず、デッキの根本が揺らいでいる気がします。
【MTG】グロウアップップー【スタンダード】
2013年2月14日 TCG全般どうも、最近スタンしかやってません
というかMOだとEDHつまらないのよね…
またしても改良?したのでレシピ載せ載せ
【クリーチャー】15
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
3 ダスクマントルの予見者/Duskmantle Seer
1 邪悪な双子/Evil Twin
3 クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
【他スペル】23
3 突然の衰微/Abrupt Decay
3 ディミーアの魔除け/Dimir Charm
1 雲散霧消/Dissipate
1 強迫/Duress
3 シミックの魔除け/Simic Charm
2 呪文裂き/Spell Rupture
2 中略/Syncopate
3 熟慮/Think Twice
3 思考掃き/Thought Scour
2 送還/Unsummon
【土地】22
4 繁殖池/Breeding Pool
3 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
3 内陸の湾港/Hinterland Harbor
4 草むした墓/Overgrown Tomb
4 湿った墓/Watery Grave
2 森林の墓地/Woodland Cemetery
2 島/Island
【サイド】15
1 突然の衰微/Abrupt Decay
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
1 肉貪り/Devour Flesh
1 雲散霧消/Dissipate
1 強迫/Duress
1 邪悪な双子/Evil Twin
1 否認/Negate
2 悲劇的な過ち/Tragic Slip
1 心理のらせん/Psychic Spiral
3 吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk
割りと大幅に変更、問題としてあったのが
・個別のカードそのものに問題はなかったがクロックがまだ細い
・ドライアドは成長させてこそであり、青白にアゾチャ撃たれるだけで攻め手が消える
・コントロール相手に、呪文裂きが不要過ぎ
・赤単つらい
これらの改善のとして
・ダスクマントルの予見者を試してみたところ、4マナ4/4飛行に加えて+αで相手のライフを削っていける良さを発見
まぁフラッシュ系にはアゾチャくらって酷いことになるが…
・呪文裂きが微塵も役に立たない場面があった(逐一除去される)ため、中略と雲散霧消を採用
・赤単のブン回りはメインじゃ仕方ないので、サイドの夜鷲に頑張ってもらうプラン
未練は辛いと思ったが、あまり見なくなったのでゴルガリの魔除けのスペースをそのまま夜鷲へ
邪悪な双子は主にオリヴィアとトラフト用
DEは時間が合わずに出れないので遭遇率がどの程度か不明なので枚数は少なめ
とりあえず今日は以上です
というかMOだとEDHつまらないのよね…
またしても改良?したのでレシピ載せ載せ
【クリーチャー】15
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
3 ダスクマントルの予見者/Duskmantle Seer
1 邪悪な双子/Evil Twin
3 クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
【他スペル】23
3 突然の衰微/Abrupt Decay
3 ディミーアの魔除け/Dimir Charm
1 雲散霧消/Dissipate
1 強迫/Duress
3 シミックの魔除け/Simic Charm
2 呪文裂き/Spell Rupture
2 中略/Syncopate
3 熟慮/Think Twice
3 思考掃き/Thought Scour
2 送還/Unsummon
【土地】22
4 繁殖池/Breeding Pool
3 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
3 内陸の湾港/Hinterland Harbor
4 草むした墓/Overgrown Tomb
4 湿った墓/Watery Grave
2 森林の墓地/Woodland Cemetery
2 島/Island
【サイド】15
1 突然の衰微/Abrupt Decay
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
1 肉貪り/Devour Flesh
1 雲散霧消/Dissipate
1 強迫/Duress
1 邪悪な双子/Evil Twin
1 否認/Negate
2 悲劇的な過ち/Tragic Slip
1 心理のらせん/Psychic Spiral
3 吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk
割りと大幅に変更、問題としてあったのが
・個別のカードそのものに問題はなかったがクロックがまだ細い
・ドライアドは成長させてこそであり、青白にアゾチャ撃たれるだけで攻め手が消える
・コントロール相手に、呪文裂きが不要過ぎ
・赤単つらい
これらの改善のとして
・ダスクマントルの予見者を試してみたところ、4マナ4/4飛行に加えて+αで相手のライフを削っていける良さを発見
まぁフラッシュ系にはアゾチャくらって酷いことになるが…
・呪文裂きが微塵も役に立たない場面があった(逐一除去される)ため、中略と雲散霧消を採用
・赤単のブン回りはメインじゃ仕方ないので、サイドの夜鷲に頑張ってもらうプラン
未練は辛いと思ったが、あまり見なくなったのでゴルガリの魔除けのスペースをそのまま夜鷲へ
邪悪な双子は主にオリヴィアとトラフト用
DEは時間が合わずに出れないので遭遇率がどの程度か不明なので枚数は少なめ
とりあえず今日は以上です
【MTG】グロウアップップ【スタンダード】
2013年2月12日 TCG全般1日で70ヒットとか初めてですよ
やっぱりスタンの方が見る人多いのかな?
昨日に引き続き、ちまちまいじっているので変更点を載せます
【クリーチャー】12
4 クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
【他スペル】29
2 脳食願望/Appetite for Brains
2 悲劇的な過ち/Tragic Slip
4 思考掃き/Thought Scour
2 送還/Unsummon
3 突然の衰微/Abrupt Decay
4 ディミーアの魔除け/Dimir Charm
1 否認/Negate
3 シミックの魔除け/Simic Charm
3 呪文裂き/Spell Rupture
3 熟慮/Think Twice
【土地】19
4 繁殖池/Breeding Pool
3 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
3 内陸の湾港/Hinterland Harbor
4 草むした墓/Overgrown Tomb
4 湿った墓/Watery Grave
1 森林の墓地/Woodland Cemetery
1 島/Island
【サイド】15
1 突然の衰微/Abrupt Decay
1 脳食願望/Appetite for Brains
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
2 肉貪り/Devour Flesh
2 払拭/Dispel
3 ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1 否認/Negate
2 悲劇的な過ち/Tragic Slip
とりあえず使ってみて辛いと思ったことは
・至高の評決/Supreme Verdict(アドは取られにくいけど)
・4マナ以上のPW
・未練ある魂/Lingering Souls
特に「未練ある魂/Lingering Souls」はやばい
カウンターしても意味ないし、ハンデス効かない
チャンプで凌がれて、ソリンの力を借りた後は殴ってくる
というわけで若干の抵抗に「ゴルガリの魔除け/Golgari Charm」を採用
本当にトークンだけをメタるなら「集団疾病/Illness in the Ranks」がいいんですけど
流石に汎用性を重視しました
また、カラーバリエーションですが、青と緑は固定色として
赤を入れる→PW各種と「未練ある魂/Lingering Souls」に対しては火力と「イゼットの静電術師/Izzet Staticaster」で対抗が可能
ただしこっちは「ボロスの反攻者/Boros Reckoner」が負担となる
白を入れる→「聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft」などの高いクロックを得られる
この場合、除去が少ないのでナヤのでかぶつ連打系や赤単の高速展開が厳しい
と、こんな感じに思います
MOの2構築で回してたりトナプラで回してたりするので、お暇な方はどうぞ
IDはNamakuraです(※トナプラの場合、即投了する事もあるのでご了承下さい)
やっぱりスタンの方が見る人多いのかな?
昨日に引き続き、ちまちまいじっているので変更点を載せます
【クリーチャー】12
4 クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
【他スペル】29
2 脳食願望/Appetite for Brains
2 悲劇的な過ち/Tragic Slip
4 思考掃き/Thought Scour
2 送還/Unsummon
3 突然の衰微/Abrupt Decay
4 ディミーアの魔除け/Dimir Charm
1 否認/Negate
3 シミックの魔除け/Simic Charm
3 呪文裂き/Spell Rupture
3 熟慮/Think Twice
【土地】19
4 繁殖池/Breeding Pool
3 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
3 内陸の湾港/Hinterland Harbor
4 草むした墓/Overgrown Tomb
4 湿った墓/Watery Grave
1 森林の墓地/Woodland Cemetery
1 島/Island
【サイド】15
1 突然の衰微/Abrupt Decay
1 脳食願望/Appetite for Brains
3 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
2 肉貪り/Devour Flesh
2 払拭/Dispel
3 ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1 否認/Negate
2 悲劇的な過ち/Tragic Slip
とりあえず使ってみて辛いと思ったことは
・至高の評決/Supreme Verdict(アドは取られにくいけど)
・4マナ以上のPW
・未練ある魂/Lingering Souls
特に「未練ある魂/Lingering Souls」はやばい
カウンターしても意味ないし、ハンデス効かない
チャンプで凌がれて、ソリンの力を借りた後は殴ってくる
というわけで若干の抵抗に「ゴルガリの魔除け/Golgari Charm」を採用
本当にトークンだけをメタるなら「集団疾病/Illness in the Ranks」がいいんですけど
流石に汎用性を重視しました
また、カラーバリエーションですが、青と緑は固定色として
赤を入れる→PW各種と「未練ある魂/Lingering Souls」に対しては火力と「イゼットの静電術師/Izzet Staticaster」で対抗が可能
ただしこっちは「ボロスの反攻者/Boros Reckoner」が負担となる
白を入れる→「聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft」などの高いクロックを得られる
この場合、除去が少ないのでナヤのでかぶつ連打系や赤単の高速展開が厳しい
と、こんな感じに思います
MOの2構築で回してたりトナプラで回してたりするので、お暇な方はどうぞ
IDはNamakuraです(※トナプラの場合、即投了する事もあるのでご了承下さい)
【MTG】グロウアップ!!!【スタンダード】
2013年2月11日 TCG全般久々の更新ですね、一ヶ月放置ですよ…
それでも気にせず日記をカキカキ
今回はEDHではなく、MO参入と同時に復帰したスタンダードです
GTCの参入で土地が増え、またボロスの反抗者というカードが大人気で
ナヤや赤単、赤単t緑ro白というデッキが多く見受けられます
そんな中個人的に面白いと思ったのがタイトルにあるように「グロウ」デッキです
旧エクステンデッドで存在していたようで当時の動きとしては、ドライアドを展開後、軽いドローとピッチスペルでドライアドを成長させて殴るデッキです
こいつが再録されていることは全く知らなかったんですが、GTCの発売と同時にデッキを組もうとカードプールを見なおしていたら発見しました
すごい面白そうだな!組むか!!
みたいなノリで組みましたのが以下
【クリーチャー】12
4 クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
【他スペル】29
4 思考掃き/Thought Scour
4 送還/Unsummon
2 束縛の手/Hands of Binding
3 突然の衰微/Abrupt Decay
4 ディミーアの魔除け/Dimir Charm
4 シミックの魔除け/Simic Charm
4 呪文裂き/Spell Rupture
4 熟慮/Think Twice
【土地】19
4 繁殖池/Breeding Pool
3 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
3 内陸の湾港/Hinterland Harbor
3 草むした墓/Overgrown Tomb
4 湿った墓/Watery Grave
2 森林の墓地/Woodland Cemetery
【サイド】15
1 突然の衰微/Abrupt Decay
3 脳食願望/Appetite for Brains
4 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
2 肉貪り/Devour Flesh
4 払拭/Dispel
1 ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
現在はこんな感じです
まだまだ対戦数が少ないのでどうなるかはわかりませんが
赤単は辛いしコントロールのアゾチャが…
サイド案とかいろいろ募集してますので、お力添えをお願いします
それでも気にせず日記をカキカキ
今回はEDHではなく、MO参入と同時に復帰したスタンダードです
GTCの参入で土地が増え、またボロスの反抗者というカードが大人気で
ナヤや赤単、赤単t緑ro白というデッキが多く見受けられます
そんな中個人的に面白いと思ったのがタイトルにあるように「グロウ」デッキです
Quirion Dryad / クウィリーオンのドライアド (1)(緑)
クリーチャー — ドライアド(Dryad)
あなたが白か青か黒か赤の呪文を唱えるたび、クウィリーオンのドライアドの上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
旧エクステンデッドで存在していたようで当時の動きとしては、ドライアドを展開後、軽いドローとピッチスペルでドライアドを成長させて殴るデッキです
こいつが再録されていることは全く知らなかったんですが、GTCの発売と同時にデッキを組もうとカードプールを見なおしていたら発見しました
すごい面白そうだな!組むか!!
みたいなノリで組みましたのが以下
【クリーチャー】12
4 クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
【他スペル】29
4 思考掃き/Thought Scour
4 送還/Unsummon
2 束縛の手/Hands of Binding
3 突然の衰微/Abrupt Decay
4 ディミーアの魔除け/Dimir Charm
4 シミックの魔除け/Simic Charm
4 呪文裂き/Spell Rupture
4 熟慮/Think Twice
【土地】19
4 繁殖池/Breeding Pool
3 水没した地下墓地/Drowned Catacomb
3 内陸の湾港/Hinterland Harbor
3 草むした墓/Overgrown Tomb
4 湿った墓/Watery Grave
2 森林の墓地/Woodland Cemetery
【サイド】15
1 突然の衰微/Abrupt Decay
3 脳食願望/Appetite for Brains
4 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
2 肉貪り/Devour Flesh
4 払拭/Dispel
1 ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
現在はこんな感じです
まだまだ対戦数が少ないのでどうなるかはわかりませんが
赤単は辛いしコントロールのアゾチャが…
サイド案とかいろいろ募集してますので、お力添えをお願いします
例のペイパル問題についてです
支払いができるようになりました!
まぁ、時間で解決するって言ってたしね
そういう事も起こると念頭に入れて、利用は考えましょう
支払いができるようになりました!
まぁ、時間で解決するって言ってたしね
そういう事も起こると念頭に入れて、利用は考えましょう
やっぱりちょっと納得いかなかったので
「V-Prec@だと問題起きる可能性がある、じゃなくて、今まで出来てたものが急にダメになった理由が知りたい」
って感じでもう一回メールしてみた
そしてさっきメールボックス見たら返事来てたので転載
----------------------------------------
こちらで原因についてお調べいたしましたところ、
今回の支払いは少々リスクがあるとシステム上で判断されており、
一時的に取引を止めさせていただきました。
実は銀行様などの金融機関と同じように、
バイヤーさまを保護するために、こちらのバックアップシステムも時々取引に関しまして審査いたします。
前回は同じ売り手様に対してうまく支払が行われましたが、必ずしも今回支払もできるとは断じられません。
具体的の審査基準は弊社の担当部署しかわからないので、
こちらとしても少々分かり兼ねます。
解決方法といたしましては、
お時間をおいて再度お試しいただくことかもしくはほかのカードをお試しいただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
----------------------------------------
言ってること全然違うじゃねーか!
と思ったけど、詳しい説明返ってきたからまぁいいや
要はセキュリティみたい
ただし解決策が時間か別のカードかってことみたいなので、やっぱりV-Prec@はオススメにはならないのかも
「V-Prec@だと問題起きる可能性がある、じゃなくて、今まで出来てたものが急にダメになった理由が知りたい」
って感じでもう一回メールしてみた
そしてさっきメールボックス見たら返事来てたので転載
----------------------------------------
こちらで原因についてお調べいたしましたところ、
今回の支払いは少々リスクがあるとシステム上で判断されており、
一時的に取引を止めさせていただきました。
実は銀行様などの金融機関と同じように、
バイヤーさまを保護するために、こちらのバックアップシステムも時々取引に関しまして審査いたします。
前回は同じ売り手様に対してうまく支払が行われましたが、必ずしも今回支払もできるとは断じられません。
具体的の審査基準は弊社の担当部署しかわからないので、
こちらとしても少々分かり兼ねます。
解決方法といたしましては、
お時間をおいて再度お試しいただくことかもしくはほかのカードをお試しいただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
----------------------------------------
言ってること全然違うじゃねーか!
と思ったけど、詳しい説明返ってきたからまぁいいや
要はセキュリティみたい
ただし解決策が時間か別のカードかってことみたいなので、やっぱりV-Prec@はオススメにはならないのかも
MOをPayPal経由してV-Prec@で支払いしてる人
2012年12月17日 TCG全般まぁ私の事なんだけども
先の日記にも書いた通り、この方法での支払ができなくなりました
それで、その事をMOに連絡したら
「こっちには問題が見つからないからPayPalに問い合わせしてくれ」
と返ってきたのでPayPalに連絡すると
「V-Prec@での登録だと支払い出来ない可能性高いからクレカ使ってくれ」
という返事でした
うん、買っちまった5000円分はMOには使えないみたいです
ただ、今までは普通に支払えたのに何で急に?とは思います
しかしこれからMO始めたいけどクレカ持ってないって人は気をつけたほうがいいかもしれない
先の日記にも書いた通り、この方法での支払ができなくなりました
それで、その事をMOに連絡したら
「こっちには問題が見つからないからPayPalに問い合わせしてくれ」
と返ってきたのでPayPalに連絡すると
「V-Prec@での登録だと支払い出来ない可能性高いからクレカ使ってくれ」
という返事でした
うん、買っちまった5000円分はMOには使えないみたいです
ただ、今までは普通に支払えたのに何で急に?とは思います
しかしこれからMO始めたいけどクレカ持ってないって人は気をつけたほうがいいかもしれない
ついに参入したMOことMagic Online
ドラフトいつでもできるので、暇つぶしというか休みの時にやるのが楽しい
・・・かったんだけど
実はクレカ非所持勢なのでVーPrec@を買って、それをPayPalに登録
で、チケをPayPalで購入
という流れでやってたんだけど、最近になって急に出来なくなった
支払いしようとするとマーチャントから申請来てねーから、マーチャントが提示してる他の方法で支払いしてね
みたいな感じの画面が出てくる
解決方法わからないからMOの日本担当?みたいなとこにメールしたけど、どうなるんだろうか
ドラフトいつでもできるので、暇つぶしというか休みの時にやるのが楽しい
・・・かったんだけど
実はクレカ非所持勢なのでVーPrec@を買って、それをPayPalに登録
で、チケをPayPalで購入
という流れでやってたんだけど、最近になって急に出来なくなった
支払いしようとするとマーチャントから申請来てねーから、マーチャントが提示してる他の方法で支払いしてね
みたいな感じの画面が出てくる
解決方法わからないからMOの日本担当?みたいなとこにメールしたけど、どうなるんだろうか
【EDH】暴動の長、ラクドス【そのに】
2012年11月1日 TCG全般 コメント (4)ちょっといじったので再投稿
【ジェネラル】 1
暴動の長、ラクドス
【クリーチャー】 30
血の執行司祭
Agent of Stromgald
魔力炉の燃えがら
モグの狂信者
恐血鬼
冥界の裏切り者
沼の妖術使い
棺の女王
肉袋の匪賊
ギックスの僧侶
ウラブラスクの僧侶
月の大魔術師
地震の魔道士
ボーラスの信奉者
墓生まれの詩神
壊死のウーズ
鏡割りのキキジキ
鋼のヘルカイト
ワームとぐろエンジン
ルーン爪の悪魔
無慈悲なる者ケアヴェク
山背骨のドラゴン
ドラゴン魔道士
シヴのヘルカイト
ボガーダンのヘルカイト
夜陰明神
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
無限に廻る者、ウラモグ
現し世の裏切り者、禍我
【サーチ】4
伝国の玉璽
Demonic Tutor
女王への懇願
吸血の教示者
【リアニメート】3
再活性
動く死体
ネクロマンシー
【妨害手段】8
稲妻
ラクドスの魔除け
殺し
終止
汚損破
破壊放題
血染めの月
締め付け
【ドロー】6
頭蓋骨絞め
ファイレクシアの闘技場
月光の取り引き
ネクロポーテンス
Wheel of Fortune
魂の再鍛
【マナ加速】13
Mana Crypt
金属モックス
モックス・ダイアモンド
太陽の指輪
魔力の櫃
ラクドスの印鑑
耽溺のタリスマン
冷鉄の心臓
炭色のダイアモンド
緋色のダイアモンド
彩色の灯籠
ダークスティールの鋳塊
連合の秘宝
【その他】4
雲石の工芸品
移ろいの門
ファイレクシアの供犠台
ファイレクシア流再利用
【土地】31
省略
・最序盤のマナ加速だととにかく色マナが出ずラクドスが出せない
・ラクドスが殴った後はどうせ無色マナを使わない
という二点が使ってて気になったのでマナフィルタできる生物をそれなりに採用。
連続突撃系も、全体に速攻を与える術&連続突撃スペルの両方が揃ってることは稀で
それだったら連続突撃の方は無くてもいいかなぁという感じでした。
禍我に関しては試し中
あとルール的な疑問が出た
戦闘ダメを15点くらい与えて一人を倒したとして、その後にプレイする生物のコストは軽減されるんですかね?
対戦相手が失ったのはライフどころか存在なんですけど、ライフが失われたという事実は消滅するんでしょうか?
この辺気になります。
【ジェネラル】 1
暴動の長、ラクドス
【クリーチャー】 30
血の執行司祭
Agent of Stromgald
魔力炉の燃えがら
モグの狂信者
恐血鬼
冥界の裏切り者
沼の妖術使い
棺の女王
肉袋の匪賊
ギックスの僧侶
ウラブラスクの僧侶
月の大魔術師
地震の魔道士
ボーラスの信奉者
墓生まれの詩神
壊死のウーズ
鏡割りのキキジキ
鋼のヘルカイト
ワームとぐろエンジン
ルーン爪の悪魔
無慈悲なる者ケアヴェク
山背骨のドラゴン
ドラゴン魔道士
シヴのヘルカイト
ボガーダンのヘルカイト
夜陰明神
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
無限に廻る者、ウラモグ
現し世の裏切り者、禍我
【サーチ】4
伝国の玉璽
Demonic Tutor
女王への懇願
吸血の教示者
【リアニメート】3
再活性
動く死体
ネクロマンシー
【妨害手段】8
稲妻
ラクドスの魔除け
殺し
終止
汚損破
破壊放題
血染めの月
締め付け
【ドロー】6
頭蓋骨絞め
ファイレクシアの闘技場
月光の取り引き
ネクロポーテンス
Wheel of Fortune
魂の再鍛
【マナ加速】13
Mana Crypt
金属モックス
モックス・ダイアモンド
太陽の指輪
魔力の櫃
ラクドスの印鑑
耽溺のタリスマン
冷鉄の心臓
炭色のダイアモンド
緋色のダイアモンド
彩色の灯籠
ダークスティールの鋳塊
連合の秘宝
【その他】4
雲石の工芸品
移ろいの門
ファイレクシアの供犠台
ファイレクシア流再利用
【土地】31
省略
・最序盤のマナ加速だととにかく色マナが出ずラクドスが出せない
・ラクドスが殴った後はどうせ無色マナを使わない
という二点が使ってて気になったのでマナフィルタできる生物をそれなりに採用。
連続突撃系も、全体に速攻を与える術&連続突撃スペルの両方が揃ってることは稀で
それだったら連続突撃の方は無くてもいいかなぁという感じでした。
禍我に関しては試し中
あとルール的な疑問が出た
戦闘ダメを15点くらい与えて一人を倒したとして、その後にプレイする生物のコストは軽減されるんですかね?
対戦相手が失ったのはライフどころか存在なんですけど、ライフが失われたという事実は消滅するんでしょうか?
この辺気になります。
ラクドスの欠点克服?
2012年10月15日 TCG全般 コメント (2)ラクドス使ってて毎回勿体無いなーと思うこと、それは
殴った後に展開するため、展開したやつらはターンを待たないと殴れない事。
せっかく10点とか与えて、コジレック0マナキャストをしたところで
ターン返ってくるまでに死んでるんじゃあ悲しい。
かと言って殴る前に大ダメージを与えられるカードなんて殆どない。
あってもマナを食うから使えない事多々。
というわけで考えた結果、連続突撃系を入れたらいいんじゃないか?という考えに至った。
殴る→コスト軽減で展開→連続突撃!→相手は死ぬ!!
がベストかなー。
ちょっと試してみます。
殴った後に展開するため、展開したやつらはターンを待たないと殴れない事。
せっかく10点とか与えて、コジレック0マナキャストをしたところで
ターン返ってくるまでに死んでるんじゃあ悲しい。
かと言って殴る前に大ダメージを与えられるカードなんて殆どない。
あってもマナを食うから使えない事多々。
というわけで考えた結果、連続突撃系を入れたらいいんじゃないか?という考えに至った。
殴る→コスト軽減で展開→連続突撃!→相手は死ぬ!!
がベストかなー。
ちょっと試してみます。
さっさと組んで回したはいいものの、インスタントでの妨害手段が少ないのは心もとない…。
そんなわけでリアニ手段を減らし、共鳴者も解雇。
空いたスペースに対青と対マナクリカードを追加しようと考え中。
あとはキキジキコンボを入れるか入れないかも悩みどころ。
無くてもゴリ押しできそうではあるんだけど、ネックであるコストを軽減できるのであればワンチャンあるかなーと思うところ。
そんなわけでリアニ手段を減らし、共鳴者も解雇。
空いたスペースに対青と対マナクリカードを追加しようと考え中。
あとはキキジキコンボを入れるか入れないかも悩みどころ。
無くてもゴリ押しできそうではあるんだけど、ネックであるコストを軽減できるのであればワンチャンあるかなーと思うところ。
【EDH】新しいラクドスさん
2012年10月10日 TCG全般とりあえず新ラクドスの能力を以下に
これを見てぱっと思いつく、それは
デカブツ大量に出せる!
ですよね?
しかし実際に組んでみるとそうは甘くないんです。
手札に来るデカブツが多すぎて序盤に何もできないスーパーマグロ状態が起きたり、
その逆に軽いところしか来なくてファッティ連打の楽しみがない。
それじゃあ意味が無いので考えた結果、以下のレシピ
【ジェネラル】 1
暴動の長、ラクドス
【クリーチャー】 29
臓物の予見者
朽ちゆくインプ
魔力炉の燃えがら
鎚の魔道士
葬儀人
恐血鬼
冥界の裏切り者
ラクドスのギルド魔道士
沼の妖術使い
ギックスの僧侶
ウラブラスクの僧侶
月の大魔術師
特務魔道士、ヤヤ・バラード
墓生まれの詩神
壊死のウーズ
憤怒
真面目な身代わり
鋼のヘルカイト
ワームとぐろエンジン
ルーン爪の悪魔
無慈悲なる者ケアヴェク
山背骨のドラゴン
ドラゴン魔道士
シヴのヘルカイト
ボガーダンのヘルカイト
夜陰明神
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
無限に廻る者、ウラモグ
【サーチ】4
伝国の玉璽
Demonic Tutor
女王への懇願
吸血の教示者
【リアニメート】6
再活性
動く死体
ネクロマンシー
夜の断片
大釜のダンス
【妨害手段】6
殺し
終止
汚損破
破壊放題
血染めの月
締め付け
【ドロー】8
頭蓋骨絞め
ファイレクシアの闘技場
月光の取り引き
夜の囁き
野望の代償
ネクロポーテンス
Wheel of Fortune
魂の再鍛
【マナ加速】14
Mana Crypt
金属モックス
モックス・ダイアモンド
太陽の指輪
魔力の櫃
ラクドスの印鑑
耽溺のタリスマン
星のコンパス
冷鉄の心臓
墨色のダイアモンド
緋色のダイアモンド
彩色の灯籠
ダークスティールの鋳塊
連合の秘宝
【その他】1
雲石の工芸品
【土地】29
省略
軽い共鳴者群はラクドスを出す条件を満たす役割も持ちます。
またラクドスを出せない時用にリアニメートと騙し討ちを確保し、ファッティを出来るだけ腐りにくくしてます。
ダメージさえ通れば、あとはデカブツプレイして制圧していけます。
雲石の工芸品は主にドロー系生物(山背骨やコジレック)を繰り返し唱えるためのもので、
無限ドローできます。
そののちにギックスの僧侶かウラブラスクの僧侶を絡めて無限マナを出し、シヴのドラゴンで無限ダメまで可能です。
まだ仮組みで、安定して動くかどうかは試している最中です;
でもまぁファッティが連打できれば楽しいんで、たまには動かない日があってもいいんですww
もっと調整をしていけば更に強くなると思います。
他の方のレシピも気になるところです。
Rakdos, Lord of Riots / 暴動の長、ラクドス (黒)(黒)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — デーモン(Demon)
このターン、対戦相手1人がライフを失っていないかぎり、あなたは暴動の長、ラクドスを唱えられない。
飛行、トランプル
あなたの対戦相手がこのターンに失ったライフ1点につき、あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
6/6
これを見てぱっと思いつく、それは
デカブツ大量に出せる!
ですよね?
しかし実際に組んでみるとそうは甘くないんです。
手札に来るデカブツが多すぎて序盤に何もできないスーパーマグロ状態が起きたり、
その逆に軽いところしか来なくてファッティ連打の楽しみがない。
それじゃあ意味が無いので考えた結果、以下のレシピ
【ジェネラル】 1
暴動の長、ラクドス
【クリーチャー】 29
臓物の予見者
朽ちゆくインプ
魔力炉の燃えがら
鎚の魔道士
葬儀人
恐血鬼
冥界の裏切り者
ラクドスのギルド魔道士
沼の妖術使い
ギックスの僧侶
ウラブラスクの僧侶
月の大魔術師
特務魔道士、ヤヤ・バラード
墓生まれの詩神
壊死のウーズ
憤怒
真面目な身代わり
鋼のヘルカイト
ワームとぐろエンジン
ルーン爪の悪魔
無慈悲なる者ケアヴェク
山背骨のドラゴン
ドラゴン魔道士
シヴのヘルカイト
ボガーダンのヘルカイト
夜陰明神
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
無限に廻る者、ウラモグ
【サーチ】4
伝国の玉璽
Demonic Tutor
女王への懇願
吸血の教示者
【リアニメート】6
再活性
動く死体
ネクロマンシー
夜の断片
大釜のダンス
【妨害手段】6
殺し
終止
汚損破
破壊放題
血染めの月
締め付け
【ドロー】8
頭蓋骨絞め
ファイレクシアの闘技場
月光の取り引き
夜の囁き
野望の代償
ネクロポーテンス
Wheel of Fortune
魂の再鍛
【マナ加速】14
Mana Crypt
金属モックス
モックス・ダイアモンド
太陽の指輪
魔力の櫃
ラクドスの印鑑
耽溺のタリスマン
星のコンパス
冷鉄の心臓
墨色のダイアモンド
緋色のダイアモンド
彩色の灯籠
ダークスティールの鋳塊
連合の秘宝
【その他】1
雲石の工芸品
【土地】29
省略
軽い共鳴者群はラクドスを出す条件を満たす役割も持ちます。
またラクドスを出せない時用にリアニメートと騙し討ちを確保し、ファッティを出来るだけ腐りにくくしてます。
ダメージさえ通れば、あとはデカブツプレイして制圧していけます。
雲石の工芸品は主にドロー系生物(山背骨やコジレック)を繰り返し唱えるためのもので、
無限ドローできます。
そののちにギックスの僧侶かウラブラスクの僧侶を絡めて無限マナを出し、シヴのドラゴンで無限ダメまで可能です。
まだ仮組みで、安定して動くかどうかは試している最中です;
でもまぁファッティが連打できれば楽しいんで、たまには動かない日があってもいいんですww
もっと調整をしていけば更に強くなると思います。
他の方のレシピも気になるところです。
スタン復帰できるかなー
2012年9月29日 TCG全般 コメント (2)草生した墓は4枚持ってるし、ゴルガリカラーは強そうだしワンチャンある
ロッテスのトロールだっけ?
あれを4枚集めるところから始まりそうかな
ロッテスのトロールだっけ?
あれを4枚集めるところから始まりそうかな
ありえないとは言わないけれど、他にやばいのあるだろと
何なの?
緑絡むデッキの重要なフィニッシャーだったのにさ
青緑+αがやばかったし仕方ない、ってんなら先に青をどうにかしてよ
という愚痴
何なの?
緑絡むデッキの重要なフィニッシャーだったのにさ
青緑+αがやばかったし仕方ない、ってんなら先に青をどうにかしてよ
という愚痴
大渦の放浪者、OUT候補
2012年9月18日 TCG全般ゴブリンの砲撃
ワイヤウッドの番小屋
Regroth
これらはあっても使わないことが殆ど。
代わりに入れる候補は
波止場の用心棒
稲妻
原基の印象
あたりかな。
ワイヤウッドの番小屋
Regroth
これらはあっても使わないことが殆ど。
代わりに入れる候補は
波止場の用心棒
稲妻
原基の印象
あたりかな。
【EDH】久々のDN更新【大渦の放浪者】
2012年9月11日 TCG全般IDとパスワード忘れてどうしようかと考えているうちに放置してました。半年経っとるがな…。
というわけで、なんとなくレシピのメモです。
【統率者】
大渦の放浪者
【クリーチャー】 26
ジョラーガの樹語り
ラノワールのエルフ
極楽鳥
ウルヴェンワルドの足跡追い
花を手入れする者
金粉のドレイク
幻影の像
ラノワールの使者、ロフェロス
ジェイスの文書管理人
ソンバーワルドの賢者
永遠の証人
三角エイの捕食者
トレストの密偵長、エドリック
エレンドラの大魔導師
ファイレクシアの変形者
ムル・ダヤの巫女
アルゴスの古老
造物の学者、ヴェンセール
ウルフィーの銀心
シミックの幻想家、モミール・ヴィグ
災火のドラゴン
山賊の頭、伍堂
業火のタイタン
原始のタイタン
パリンクロン
ゼンディカーの報復者
【ソーサリー】16
ギャンブル
三顧の礼
自然の知識
Regrowth
意外な授かり物
Wheel of Fortune
スカイシュラウドの要求
時間操作
時間のねじれ
魂の再鍛
袖の下
時の逆転
永劫での歩み
歯と爪
時間の熟達
緑の太陽の頂点
【インスタント】8
自然の要求
俗世の教示者
猿術
神秘の教示者
蒸気の連鎖
Arcane Denial
混沌のねじれ
Force of Will
【アーティファクト】11
金属モックス
オパールのモックス
太陽の指輪
魔力の櫃
厳かなモノリス
連合の秘宝
スランの発電機
金粉の水連
雲石の工芸品
火と氷の剣
饗宴と飢餓の剣
【エンチャント】7
Mystic Remora
Copy Artifact
森の知恵
ゴブリンの砲撃
エンチャント奪取
食物連鎖
より良い品物
【土地】31
新緑の地下墓地
乾燥台地
沸騰する小湖
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
霧深い雨林
血染めのぬかるみ
Volcanic Island
Tropical Island
Taiga
繁殖池
蒸気孔
踏み鳴らされる地
カープルーザンの森
ヤヴィマヤの沿岸
ドライアドの東屋
硫黄の滝
内陸の湾港
家路
統率の塔
真鍮の都
森3
山
島2
古の墳墓
ワイヤウッドの番小屋
ガイアの揺籃の地
ケッシグの狼の地
現在の構成は上記
コンボは無限マナだけ
アルゴスの古老+ガイアの揺籃の地+ワイアウッドの番小屋
パリンクロン+幻影の像+青青青が出る状態の土地7枚以上
ただし殆ど使わない、基本は食物連鎖で事足りる。
が、一応サクり手段と合わせればデッキの中身全部出せるなーとか、でもあんまり使わないなら抜いたほうがいいかなー、とか思ってて調整してます。
主な勝ち筋、と言っても基本は殴るだけ。殴って追加ターン得てまた殴る。
マナファクトと生物に加速を便り出したのでゼンディカーの報復者によって生成されるトークンが少ないのが気になるところ。
しかし何より使ってて一番気になるのはカウンターの是非。
持ってないと、コンボ相手に不安だし、しかし続唱でめくれるとガッカリ感がMAXでマナ加速のがマシなレベル。全部抜いて置きカウンター的な生物なり何なりにしようかなぁ。
あとちょいちょいフェッチランド足りてないのは他のデッキに使ってるからです…。
というわけで、なんとなくレシピのメモです。
【統率者】
大渦の放浪者
【クリーチャー】 26
ジョラーガの樹語り
ラノワールのエルフ
極楽鳥
ウルヴェンワルドの足跡追い
花を手入れする者
金粉のドレイク
幻影の像
ラノワールの使者、ロフェロス
ジェイスの文書管理人
ソンバーワルドの賢者
永遠の証人
三角エイの捕食者
トレストの密偵長、エドリック
エレンドラの大魔導師
ファイレクシアの変形者
ムル・ダヤの巫女
アルゴスの古老
造物の学者、ヴェンセール
ウルフィーの銀心
シミックの幻想家、モミール・ヴィグ
災火のドラゴン
山賊の頭、伍堂
業火のタイタン
原始のタイタン
パリンクロン
ゼンディカーの報復者
【ソーサリー】16
ギャンブル
三顧の礼
自然の知識
Regrowth
意外な授かり物
Wheel of Fortune
スカイシュラウドの要求
時間操作
時間のねじれ
魂の再鍛
袖の下
時の逆転
永劫での歩み
歯と爪
時間の熟達
緑の太陽の頂点
【インスタント】8
自然の要求
俗世の教示者
猿術
神秘の教示者
蒸気の連鎖
Arcane Denial
混沌のねじれ
Force of Will
【アーティファクト】11
金属モックス
オパールのモックス
太陽の指輪
魔力の櫃
厳かなモノリス
連合の秘宝
スランの発電機
金粉の水連
雲石の工芸品
火と氷の剣
饗宴と飢餓の剣
【エンチャント】7
Mystic Remora
Copy Artifact
森の知恵
ゴブリンの砲撃
エンチャント奪取
食物連鎖
より良い品物
【土地】31
新緑の地下墓地
乾燥台地
沸騰する小湖
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
霧深い雨林
血染めのぬかるみ
Volcanic Island
Tropical Island
Taiga
繁殖池
蒸気孔
踏み鳴らされる地
カープルーザンの森
ヤヴィマヤの沿岸
ドライアドの東屋
硫黄の滝
内陸の湾港
家路
統率の塔
真鍮の都
森3
山
島2
古の墳墓
ワイヤウッドの番小屋
ガイアの揺籃の地
ケッシグの狼の地
現在の構成は上記
コンボは無限マナだけ
アルゴスの古老+ガイアの揺籃の地+ワイアウッドの番小屋
パリンクロン+幻影の像+青青青が出る状態の土地7枚以上
ただし殆ど使わない、基本は食物連鎖で事足りる。
が、一応サクり手段と合わせればデッキの中身全部出せるなーとか、でもあんまり使わないなら抜いたほうがいいかなー、とか思ってて調整してます。
主な勝ち筋、と言っても基本は殴るだけ。殴って追加ターン得てまた殴る。
マナファクトと生物に加速を便り出したのでゼンディカーの報復者によって生成されるトークンが少ないのが気になるところ。
しかし何より使ってて一番気になるのはカウンターの是非。
持ってないと、コンボ相手に不安だし、しかし続唱でめくれるとガッカリ感がMAXでマナ加速のがマシなレベル。全部抜いて置きカウンター的な生物なり何なりにしようかなぁ。
あとちょいちょいフェッチランド足りてないのは他のデッキに使ってるからです…。
【EDH】不浄なる者、ミケウス【黒単】
2012年2月14日 TCG全般 コメント (1)ミケウス皇がゾンビになってしまったようです。
コストが6マナでトリプルシンボルなので、スタンだと殻くらいしか活躍の場は無さそう。
モダンではトリスケと簡単コンボできるけど、もっと軽いコンボがありそう。
レガシーは重さが論外かな?
しかしEDHとなると別、生物死んでもアド取りまくりで(゚д゚)ウマー
そして何よりコンボパーツがトリスケだけなので、コンボ達成は楽になりそう。
問題は妨害に対抗する手段の乏しさと、やたらヘイト高い事。
サーチ強いのは分かるけど、置物処理できないし、コントロールには向いてないかな?
組んではみたけどどの程度なのか自分でもわからんです、はい。
以下レシピ
【ジェネラル】
不浄なる者、ミケウス
【クリーチャー】29
臓物の予見者
墓所這い
呪詛の寄生虫
屍百足
闇の腹心
恐血鬼
萎縮した卑劣漢
薄暮の小僧
ギックスの僧侶
リリアナの死霊
真面目な身代わり
肉食いインプ
墓生まれの詩神
皮裂き
壊死のウーズ
陰謀団の先手ブレイズ
貴重品室の大魔術師
叫び大口
くぐつ師の徒党
血の贈与の悪魔
トリスケリオン
Phyrexian Devourer
ワームとぐろエンジン
冥界生まれの密集軍
執行の悪魔
不気味な戯れ児
ルーン傷の悪魔
隔離するタイタン
【ソーサリー】6
伝国の玉璽
Demonic Tutor
法務官の掌握
滅び
女王への懇願
黒の太陽の頂点
【インスタント】3
吸血の教示者
喉首狙い
四肢切断
【エンチャント】3
熱病のけいれん
ファイレクシアの闘技場
汚染
【アーティファクト】25
Mana Crypt
オパールのモックス
永遠溢れの杯
探検の地図
頭蓋骨絞め
太陽の指輪
魔力の櫃
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
厳かなモノリス
精神石
虹色のレンズ
冷鉄の心臓
ファイレクシアの供犠台
アシュノッドの供犠台
連合の秘宝
忘却石
超次元レンズ
ネビニラルの円盤
節くれの彫像
無のブローチ
鞭打ち悶え
精神の目
魔力の篭手
かごの中の太陽
【土地】33
フェッチ4種
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
陰謀団の貴重品室
ヴェズーヴァ
七曲りの荒野
ファイレクシアの塔
高級市場
古の墳墓
嘆きの井戸、未練
ボジューカの沼
沼 20
今のところこんな感じ。
節くれの彫像とか鞭打ち悶えは使わないから、他の何かに変更したい。
【搭載コンボ】
・ミケウス+トリスケリオン
サルベの時から言われてたコンボ。無限のダメージを与えられる。
・壊死のウーズ+トリスケリオン+Phyrexian Devourer
おにぎりシュート。二人くらいは余裕で倒せるはず。
・ミケウス+くぐつ師の徒党+サクリ台
相手の墓地にあるクリーチャーを全部こっちのコントロール下で出せる。
生物追放できるし、いなくても無限パワーとか無限マナとかにはなる。
【その他シナジー】
呪詛の寄生虫、皮裂き、熱病のけいれん、節くれの彫像、不気味な戯れ児辺りは不死を無効化するためのもの。特に戯れ児はサクリ台と合わせるだけで何度でも行ったり来たりさせることができるので、リリアナの死霊であれば全員のハンデス、真面目な身代わりであればデッキを引ききれるし、隔離するタイタンなら土地を割り放題(アーボーグがあれば相手だけ土地全破壊)、といろいろ。
【長所・短所】
サーチとドローに関しては強い。その場ごとの対応がしやすい。
ミケウスに依存するため、いなくなると弱体化が顕著。
また、ジェネラルが重くマナ加速したいけど、アーティファクトに一任せざるを得ないのが辛い。
あと相変わらず墓地除去恐い。
能力は強いんだが、構築が難しい。
ジェネラルを見せた時点でヘイトが何故か高いし、割りと思うようにいかない。
半永久的な、手札を見てハンデスできる何かがほしいけどそんなのあるのかなぁ‥。
コストが6マナでトリプルシンボルなので、スタンだと殻くらいしか活躍の場は無さそう。
モダンではトリスケと簡単コンボできるけど、もっと軽いコンボがありそう。
レガシーは重さが論外かな?
しかしEDHとなると別、生物死んでもアド取りまくりで(゚д゚)ウマー
そして何よりコンボパーツがトリスケだけなので、コンボ達成は楽になりそう。
問題は妨害に対抗する手段の乏しさと、やたらヘイト高い事。
サーチ強いのは分かるけど、置物処理できないし、コントロールには向いてないかな?
組んではみたけどどの程度なのか自分でもわからんです、はい。
以下レシピ
【ジェネラル】
不浄なる者、ミケウス
【クリーチャー】29
臓物の予見者
墓所這い
呪詛の寄生虫
屍百足
闇の腹心
恐血鬼
萎縮した卑劣漢
薄暮の小僧
ギックスの僧侶
リリアナの死霊
真面目な身代わり
肉食いインプ
墓生まれの詩神
皮裂き
壊死のウーズ
陰謀団の先手ブレイズ
貴重品室の大魔術師
叫び大口
くぐつ師の徒党
血の贈与の悪魔
トリスケリオン
Phyrexian Devourer
ワームとぐろエンジン
冥界生まれの密集軍
執行の悪魔
不気味な戯れ児
ルーン傷の悪魔
隔離するタイタン
【ソーサリー】6
伝国の玉璽
Demonic Tutor
法務官の掌握
滅び
女王への懇願
黒の太陽の頂点
【インスタント】3
吸血の教示者
喉首狙い
四肢切断
【エンチャント】3
熱病のけいれん
ファイレクシアの闘技場
汚染
【アーティファクト】25
Mana Crypt
オパールのモックス
永遠溢れの杯
探検の地図
頭蓋骨絞め
太陽の指輪
魔力の櫃
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
厳かなモノリス
精神石
虹色のレンズ
冷鉄の心臓
ファイレクシアの供犠台
アシュノッドの供犠台
連合の秘宝
忘却石
超次元レンズ
ネビニラルの円盤
節くれの彫像
無のブローチ
鞭打ち悶え
精神の目
魔力の篭手
かごの中の太陽
【土地】33
フェッチ4種
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
陰謀団の貴重品室
ヴェズーヴァ
七曲りの荒野
ファイレクシアの塔
高級市場
古の墳墓
嘆きの井戸、未練
ボジューカの沼
沼 20
今のところこんな感じ。
節くれの彫像とか鞭打ち悶えは使わないから、他の何かに変更したい。
【搭載コンボ】
・ミケウス+トリスケリオン
サルベの時から言われてたコンボ。無限のダメージを与えられる。
・壊死のウーズ+トリスケリオン+Phyrexian Devourer
おにぎりシュート。二人くらいは余裕で倒せるはず。
・ミケウス+くぐつ師の徒党+サクリ台
相手の墓地にあるクリーチャーを全部こっちのコントロール下で出せる。
生物追放できるし、いなくても無限パワーとか無限マナとかにはなる。
【その他シナジー】
呪詛の寄生虫、皮裂き、熱病のけいれん、節くれの彫像、不気味な戯れ児辺りは不死を無効化するためのもの。特に戯れ児はサクリ台と合わせるだけで何度でも行ったり来たりさせることができるので、リリアナの死霊であれば全員のハンデス、真面目な身代わりであればデッキを引ききれるし、隔離するタイタンなら土地を割り放題(アーボーグがあれば相手だけ土地全破壊)、といろいろ。
【長所・短所】
サーチとドローに関しては強い。その場ごとの対応がしやすい。
ミケウスに依存するため、いなくなると弱体化が顕著。
また、ジェネラルが重くマナ加速したいけど、アーティファクトに一任せざるを得ないのが辛い。
あと相変わらず墓地除去恐い。
能力は強いんだが、構築が難しい。
ジェネラルを見せた時点でヘイトが何故か高いし、割りと思うようにいかない。
半永久的な、手札を見てハンデスできる何かがほしいけどそんなのあるのかなぁ‥。
1 2